エレキとアコギ、ギター初心者にはどっちがオススメ?

 

どうもです。ウッドストックギター教室、講師の岡本です。

今回は特に多くの方が疑問に思っておられる、ギターを始める場合に初心者はエレキギターとアコースティックギターのどちらが良いですか?

という質問にお答えしようと思います。

結論を言ってしまえば、好きな方を選べば、どちらでも良い!ということになります。

ただ、ギターを持っていない未経験者など、どちらが好きか分からない人とも、今まで数多く接して来た私の考えを幾つかの問題に分けてまとめてみますね。

この記事を読んで分かることは以下の目次をご参考にどうぞ!

 

エレキとアコギ、初心者におすすめはどっち?

 

ここからはエレキギターとアコースティックギターのどちらが初心者にはオススメなのか?を両方のメリットとデメリットをあげながら、考察してみようと思います。

結論から先にいうと私は、初心者というより、ギターでやりたい事が、また見つかっていない未経験者の場合は、アコギよりエレキの方がおすすめだと考えているんですよ。

基本的にはギターという概念では、アコギもエレキも大きく違いはありません。

もちろん、曲を弾くために覚えないといけないコードの押さえ方も同じですし、ストロークやソロギター、弾き語りなど、アコギで弾けることはエレキでも弾くことが出来ますよ。

ただし、逆にリードギターの定番とも言える、深く歪んだドライブサウンドで単音を長く伸ばすようなプレイはアコギでは難しいですね。

個人的な考えですが、エレキにはアコギのようなプレイは、だいたい可能ですが、アコギではエレキのようなプレイで出来ないことが幾つかあると考えると良いでしょう。

なので、自分がどんなギターを弾いてみたいのか?がイマイチ決まっていない場合にはエレキギターがオススメ出来るという訳なんです。

ですが、自分の理想としているアーティストやギタリストに少しでも、近づきたいとか、アコギかエレキのどちらかの音色が好きといった風に自分のやりたい方向性や目的が見えている人は、自分のやりたい事に近い方を選ぶのが正解でしょう。

他にも、パッと聞いて分かる音以外にも、身体で感じる音圧や響き、実際に触ってみると分かる、質感や抱えた感じる振動など、意外にエレキとアコギには違いがありますよ。

次からは具体的な構造の違いや、構造の違いによる音の違い、最終的にはどっちを選べば良いのかをまとめていますよ。

 

アコギ エレキの違いはコレ!

 

エレキ アコギ

 

ボディ

 

まずはアコギとエレキの構造の違いから見ていきましょう。

パッとみて分かるのはボディ部だと思います。

 

  • エレキ:ソリッドボディの一枚の板
  • アコギ:ボディは空洞

 

エレキギターは一枚の厚めの板のソリッドボディが一般的ですが、アコギは板をトップ・サイド・バックに木の板を張り合わせて中が空洞になっています。

この事から、エレキのボディは薄いですが重く、アコギは空洞の容積がある分だけボディの厚みはありますが、軽いのが特徴です。

アコギは軽いので女性向きと思われがちですが、意外と厚みがあるので抱えるのが大変だと感じる事もあるかも知れません。

ですが、音量は少し落ちますが、薄めのボディのアコギも販売されています。

また、構造はエレキでも、アコギの生なり感を持たせたセミアコやフルアコと呼ばれるエレキギターもありますよ。

 

ギターマン

エレキは板、アコギは箱と言うイメージ♪

 

ブリッジの違い

 

エレキギターのブリッジ部は金属パーツで、アコギと比較すると複雑な作りになっていますが、ネジで可動することができるので、気軽にオクターブチューニングや弦高調整などをすることが出来ます。

一方で、アコギの場合はブリッジは非常にシンプルなのですが、弦高調整する場合にはサドルを削る必要がありますし、オクターブチューニングも素人がDIYでやるには少し難しいです。

ただし、アコギで弾き語りなどをしたい場合など、ハイポジションをあまり使わないなら、そこまで厳密な調整は必要ない場合がほとんどです。

 

ギターマン

エレキは細かい調整が可能で、アコギはシンプル設計という感じだよ♪

 

フレット数

 

 

フレット数も比較してみましょう。ギターのメーカーやモデルによって、違いはありますが、一般的には、

 

  • アコギ:20
  • エレキ:21~24

 

のギターが多いと思われます。

リードギターで使われることが多いエレキギターは、ハイポジションでの演奏性も考えられていて、ダブルカッタウェイなどのボディ形状のギターも人気です。

アコギは一部プレーヤー以外では、ハイポジションをあまり使わないので、音量や音の太さを重視してカッタウェイ無しの個体も多くあります。

 

ギターマン

リードギターも弾きやすいエレキと、伴奏メインのアコギというイメージかな♪

 

 

ネック

 

 

エレキとアコギのネックは、どちらが太い?細い?という質問も良く受けますが、メーカーやモデルによってネックの太さは千差万別です。

長さに関しては、

 

  • 普通のアコギ:645~650ミリ
  • アコギ(ショートスケール):635ミリ以下
  • エレキ フェンダースケール:648ミリ
  • ミディアム(ギブソン):628ミリ
  • ショートスケール:609ミリ

 

となっています。スケールはネック自体の物理的というよりは、ナット~ブリッジまでの長さのことです。

スケールが大きいほど1フレットの感覚が広くなるので、手が小さい人には不利と言われているんですよ。

ただし、個人的な意見を言わせてもらうと、ギターを弾く上で重要なのは、手や指の大きさや長さより柔軟性だと思います。

しかも、手や指の柔軟性は練習することで身につける事が可能なので、あまりネックの長さは神経質になる必要は無いと感じていますね。

それよりもネックは太さや形状など、握り込んだ時に違和感があるかどうか?が選ぶ上では重要だと思いますよ。

手の小さい女性や子供向けには、ショートスケールと思われがちですが、エレキにもアコギにもネックが細めでスケールも更に短いミニギターもあるので、楽器屋さんで触ってみてから、しっくり来るものを選んでも良いかも知れませんね。

 

ギターマン

ネックの長さや太さはアコギ・エレキ関係なくギター毎に違うよ

 

出力

 

アコギは、アコースティックギターの名前の通り、生音を出力します。

一方で、エレキギターはその名の通り、音を電気信号に変えてアンプで増幅する事で音を出しているんですね。

弦振動を、電気信号に変換するための装置をピックアップと呼ぶんですよ。

ピックアップの後には、電気信号を調整するための電子回路も組まれているのがエレキギターの大きな特徴です。

アコギにもピックアップを取り付けることが出来ますが、基本的な違いは、

 

アコギ:弦振動で木の箱を響かせた音

エレキ:弦振動を電気信号をアンプで増幅した音

 

となっています。

では、次はエレキとアコギの音の違いについて見ていきましょう。

 

 

エレキギターとアコースティックギターの音色の違い!

 

前述の通り、エレキとアンプの出力の違いは、生音か電気信号かでした。

では、実際の音と音の種類について考察してみましょう。

 

アコギは、弦振動と木の響きで音質や音色の調整は基本的に弾き方や、ピックなどで微調整するしかありません。

一方で、エレキギターは、アコギと同様の弾き方による調整も可能ですが、

 

  • ギターのボリューム回路
  • ギターのトーン回路
  • エフェクター
  • アンプ

 

によって、様々な音色や音質を劇的に変えることが出来るんですよ。

アコギにも、ピックアップを内蔵することで、アンプやPAシステムを介してスピーカーから音を出す事も可能です。

ただし、エレキのように積極的に多彩な音色を操ることを意図したものよりも、ピエゾピックアップなどアコギ本来の鳴りを拾って増幅する目的のものが一般的となっていますね。

元々、ピックアップやプリアンプ回路が埋め込まれたタイプのアコギは、エレアコと呼ばれています。

 

 

エレキとアコギ、生音の音の大きさはどっちがうるさい?

 

 

エレキとアコギはどっちが音がうるさい?と聞かれることが良くありますね。

結論から言えば、アコギとエレキの音量を比較すると、生音であれば断然アコギの音量が大きいです。

ただし、エレキはギターアンプをつなぐことで、アコギよりも相当に大きな音を出すことは可能なんですよ。

この事から、騒音になってうるさいのはエレキの方だと思われがちですが、実は違います。

エレキは、ギターアンプで音量を調整する事が可能で、アンプによっては人の話し声より小さくしてしまう事も出来るんですよ。

また、最近ではギターアンプ以外でも、アンプシュミレーターやPCソフト、スマホアプリを利用すればギターアンプの様な音が出せてしまったり、更にイヤフォンやヘッドフォン端子が搭載されているモデルを使って、かなり騒音を抑えることも可能になっています。

もちろんエレキギターの生音はアコギに比べると、かなり小さいので、よっぽど激しく弾かないと近所迷惑になる事は無いので夜中の自宅練習でもオススメ出来ますね。

アコギの騒音対策として、

 

  • サイレントギターを使う
  • 弾き方を工夫する
  • 弱音器をつける

 

などで騒音を減らす事は可能ですが、エレキギターよりは苦労してしまいます。

サイレントギターは、未経験者の入門用としては、割りと高価なギターなので、初心者には、あまりオススメ出来ません。

また、小さな音で弾く練習ばかりしてしまうと、癖がついてしまい大きな音を出すことを、躊躇してしまうケースもありますので注意が必要です。

弱音器を使うと音は小さくなりますが、音の伸びが悪くなってしまい、音質自体も弾いていて気持ちの良いものとは言えません。

自宅のアコギ練習は騒音対策が大きな課題となる事もあるので、注意しましょう。

ただし、マンションやアパートなどでも、夜遅くなければ問題にならないという意見も生徒さんから良く聞きます。

騒音に関しては、練習する時間帯と近隣住民とのコミニュケーションが大事なのかも知れませんね。

 

エレキ アコギ、難易度・弾き方(奏法)の違い

 

ここからは、エレキとアコギはどっちが難しいのか?と言う難易度や弾き方に関する質問を良く受けるので、それに対する私からの回答をお伝えします。

実は、ギター講師として未経験者の方とお話してみると、何故かエレキギターの方が難しいんでしょ?と言われる方が多いです。

私は個人的にエレキからギターに入ったので、アコギの方が音をしっかりと鳴らすと言う点に関しての難易度はエレキよりも高いと思っていますね。

生徒さんの中でも、アコギとエレキの両方を弾いている方もいますが、アコギからはじめた人はエレキを初めて触った場合には、運指が楽だという感想も多く頂きます。

ただし、アコギから始めれば、みんなエレキを簡単に弾きこなすかと言えばそういう訳ではありませんよ。

まずは、エレキがアコギより弾きやすいと感じる人が多い理由について、考察してみましょう。

 

アコギよりエレキのギター弦は硬くて太い?

 

アコギがエレキよりも、弾きやすいと感じる原因は、ズバリ弦の太さと硬さにあるでしょう。

エレキギターとアコースティックギターの標準的な弦の太さとライトゲージを比較してみると、

 

  • エレキ:0.010インチ~0.046インチ
  • アコギ:0.012インチ~0.054インチ

 

となります。

当然のですが、太い弦は押弦するために必要な力が細い弦より、必要になってしまいます。

なので、太い弦を張るとギターを弾くための指の力が弱いので、苦戦してしまうんですよ。

要するにアコギからギターを始めて、難易度が高いと感じる人が多いのは、エレキよりも弦が太く硬いので弾きにくいからですね。

対策として、初心者の頃は細いゲージ(太さ)の弦を張るのが良いでしょう!

アコギの場合は、弦を細くすると少し音量が小さくなってしまう事もありますが「音が鳴らない」「指が痛すぎて弾けない」と言う状況であれば、全く問題ないですよ。

ギターマン

細めのアコギ弦でも辛いと感じる人には、アコギにエレキの弦を貼ることもオススメだよ!

 

エレキギターでも弾き語りできるの?

 

結論からいうと、エレキギターでも弾き語りをすることは出来ますよ!

私の接してきた生徒さんには弾き語りと言えば、アコースティックギターというイメージを持つかたが多かった印象を持っています。

ですが、エレキギターでも弾き語りをすることは可能なんですよ。

エレキギターは音を加工するエフェクターという機材を使うことでアコギのようなサウンドをシュミレート出来たり、そもそもそんな大げさに考えなくても、歪ませないクリーンなサウンドでストロークやアルペジオをプレイすれば多少の音色の違いはありますが、アコギの代用にもなってしまいます。

このことから、エレキギターでも弾き語りをすることは可能と言えますね。

 

バンドでギターを弾く時にアコギだけでも大丈夫?

 

こちらも結論からいうと、バンドでギターを弾きたい場合でもアコギを使うことは可能です。

ただし、バンドで使うことを想定してアコースティックギターを購入する場合には、エレアコを購入することをオススメします。

なぜなら、純粋なアコースティックギターではバンドのアンサンブルには音量が足りない事が殆どなんですよ。

もちろん、後からアコギにピックアップやプリアンプを搭載して、バンドで使えるようには出来ますが、お金も手間もかかってしまいます。

この事から、最初からアコギのサウンドをバンドで使いたいと考えているのであれば、元々バンドアンサンブルでもPAシステムに繋いで音量を増幅できる、エレアコを購入するのが良いんですね。

 

エレキとアコギ、それぞれに向いている演奏方法

 

アコギもエレキと同様に音量を増幅することが出来れば、バンドのアンサンブルで使うことが出来ると言いましたが、それぞれに向いたプレイスタイルがあるのも事実です。

エレキとアコギの音の傾向の違いと向いた演奏方法をざっくりといっていまうと以下の通りになります。

  • アコギ:伴奏向き サスティーン(音の伸び)がエレキほどない。
  • エレキ:伴奏もソロも可能で音作り次第で色んな音が作れる。

アコギは音がエレキほど伸びないのが欠点と言えば欠点ですが、端切れの良いプレイには向いているので、ストロークやカッティングなど、伴奏には向いているとも言えるでしょう。

エレキギターはギターアンプやエフェクターなどの機材を活用することで、様々な音を出すことが出来るので、バンドでプレイするならエレキの方が幅広い演奏方法で対応することが可能です。

ただし、エレキギターは唯一アコギの音は出せないのが欠点と言えば欠点といえるかも知れないですね。

バンドでアコギの音が欲しい場合には、ボーカルがアコギを弾きながら歌ってみたり、ギタリストが複数いる場合に弾き分けたり、一人しかいない場合でもギターを曲によって、持ち替えて対応したりと、さまざまなシチュエーションを想定した選択肢があるのが現状です。

 

エレキ・アコギ、どっちが良いの?選び方まとめ!

 

では、ここからアコギとエレキを比較してみた結果、私が考えるメリット・デメリットをまとめてみますね。

 

アコギのメリット・デメリット

 

アコギのメリット

  • アコギ一本で、いつでもどこでも演奏可
  • アコースティックな独特の音色
  • エレキより軽い

 

アコギの最大のメリットは、木の響きを生かしたアコースティックな生音の音色だと思います。

また、エレキとは違いアコギは本体だけあれば、いつでもどこでも演奏できる上に、軽いので持ち運びがしやすいのが大きな特徴では無いでしょうか?

アコギの生音はエレキだすことは難しいので、アコギの音色が好きだという人は絶対にアコギから始めた方が良いでしょうね!

 

アコギのデメリット

  • 生音が大きく騒音になりやすい
  • 弦が太く弾きにくい
  • アコギの音色は基本的に一つ
  • エレキより厚みがある

 

アコギはエレキより音が小さいですよね?と良く質問されることがありますが、生音を比較すると確実にアコギの方が大きいです。

エレキはギターアンプを使って、アコギの生音よりも大きな音を出す事は出来ますが、アンプの音量を調整したりヘッドフォン端子のついた機器を使えば、実は練習の時の騒音はかなり減らすことが出来ます。

一方で、アコギは小さな音を出すには、軽いタッチで弾くか弱音器をつけるしかないのが現状ですね。

弱音器をつけると音量も小さくなりますが、音の伸び(サスティーン)も削ってしまいアコギ本来の音色を堪能することも出来ません。

壁の薄いマンションやアパートなど集合住宅では、騒音が問題となるのはエレキよりもアコギだと実際に購入してから感じたという声は、今までも多くありました。

また、アコギの弦は一般的にエレキよりも太いので、弾きやすさの面ではエレキに軍配が上がります。

エレキより軽いアコギですが、容積はアコギの方が大きく厚みがありますので、かさばるのはアコギでエレキを弾いていた人が、初めてアコギを持つと抱えて弾きにくいという意見も良く聞く声ですね。

 

エレキのメリット・デメリット

 

エレキのメリット

  • 多彩な音色で様々なジャンルに対応
  • 弦が細く弾きやすい
  • 生音は小さく騒音対策がしやすい
  • 様々な形や色のギターがあり選択肢が広い

 

エレキはアコギとは違い、アンプやエフェクターなど関連機器を使って最終的な出音を作り込むことが出来ます。

アコギのようなクリーントーンから、激しいロックを奏でるドライブサウンドまで幅広く多彩なジャンルの音色を出すことができるのが大きな魅力だと言えるでしょう。

また、エレキ用の細い弦はアコギのように硬いと感じることは少なく比較すれば弾きやすいと感じるはずです。

アコギの生音より小さく、アンプなどの関連機器の調整で騒音対策もしやすく、しっかりと対策すれば、夜中の練習も可能だという意見が多いのがエレキですね。

他にも、アコギの伝統的なデザインやカラーリングとは違い、様々なデザインのギターが各社メーカーから販売されていて、形状やカラーリングもアコギと比較すると数多く選ぶ楽しみが大きいのもエレキの大きなメリットだと思います。

 

エレキのデメリット

  • 周辺機材が必要
  • 重い
  • 電気が必要

 

エレキギターは、多彩な音色で様々なジャンルの音楽を演奏することが出来ますが、ギターアンプがないと小さな生音しか出すことが出来ません。

 

エレキギターは最低でも、

 

  • ギター本体
  • ギターアンプ
  • シールド

 

の3つがないと、エレキギターらしい音色を出すことが出来ないので、いつでもどこでも演奏可能なアコギよりは気軽に音出しができるとは言えません。

また、アコギは薄い板を張り合わせたボディ構造なのに、対してソリッドギターと呼ばれる一枚の板がボディが多いエレキは比較すると重いことが大半なんですよ。

アコギは重くても2キロ台で軽いと1キロ台後半の個体もありますが、エレキは軽くて2キロ台後半、思いと4キロ台後半の個体もありますね。

 

結局どっちがおすすめ?

 

私が最終的に生徒さんに、エレキとアコギどちらを購入すれば良いですか?
と問われれば…

 

「基本的には欲しい方を購入すれば良いですが、悩むのであればエレキ」

 

と答えています。

実際問題で音色は違いますが、アコギもエレキも、上達すればどちらも弾ける様になりますので、自分が欲しい気持ちとメリット・デメリットを天秤にかけて決めて頂くのが良いと思います。

また、今はどちらも価格的には、それほど大きな違いある訳では無いですよ。

実際に触って音を出してみることで分かる事も多いと思います。

当教室では、エレキかアコギかどちらかを、決定せずに体験レッスンで両方触ってから、決まったという生徒さんも多いですよ。

また、エレキからはじめても、アコギからはじめても、転向することも出来ますし、練習中の曲によって使い分けて両方を同時進行で弾いている方もおられますね。

 

大阪市西淀川区のギター・ウクレレ教室「ウッドストック」

営業時間:10:00~0:00(木・土曜日定休)

お問い合わせはこちら → 電話番号